ログイン/新規会員登録

会員IDとパスワードをお持ちでない方は、新規会員登録が必要です。


会員メニュー

イメージ

物流トピックス
LOGISTICS TOPICS

インコタームズ2020解説~DグループのSeller、Buyerの責任分岐点を紹介~

INDEX

インコタームズ2020解説~DグループのSeller、Buyerの責任分岐点を紹介~

インコタームズ2020のDグループ(DAP、DPU、DDP)は、売主の責任や負担が現地の配送や通関にまで及ぶため、実際の取引では机上のルールどおりに進まないことがあります。その結果、デリバリーが遅延するなど、思わぬトラブルに巻き込まれることも少なくありません。

まずは、それぞれの貿易条件を復習し、フォワーダーの視点からスムーズに商品デリバリーを完了させるためのポイントを説明したいと思います。

インコタームズ2020とは?

インコタームズ2020は、国際商業会議所(ICC)が定めた国際売買契約における取引条件の国際ルールです。このルールは、輸出者と輸入者の間の責任分岐点や費用負担を明確にすることで、国際取引におけるトラブルを防止し、スムーズな取引を促進することを目的としています。

具体的には、商品の引き渡し場所、費用負担、リスクの移転時期などを規定しており、異なる言語や商習慣を持つ輸出者と輸入者が統一されたルールのもとでトラブルなく取引を行えるようにしています。

ただし、実際の取引では教科書どおりにいかない場合もあります。インコタームズという統一ルールがあるものの、物流の鎖が途切れないようにするためには、荷主や輸送を請け負うフォワーダーが特に費用や責任の分岐点を明確にすることが重要です。

特にDグループの貿易条件では、売主の費用負担範囲が大きいため、確認不足から思わぬトラブルや追加費用が発生することがあります。改めてDグループの費用と危険の分岐点を確認することが必要です。

1.Dグループでの費用負担・危険負担の分岐点 

DAP(仕向地持込渡し)

005-1.jpg

  

DPU(荷卸込持込渡し)

005-2.jpg

  

DDP(関税込持込渡し)

005-3.jpg

 

図を見ると、いずれの条件も本来であれば買主がその国内で手配する配送業務やDDPにおいては現地輸入通関も売主がフォワーダーなどを通じて履行しなければいけないということです。フォワーダーも現地代理店等を通じて見積りを取る訳ですが、「DAP 456 St., Transport City, 123-4567 Paris, France、輸送量は40'x1です。」の情報のみでもちろん概算の見積りは取れるのですが、買主の社名、連絡可能な担当者や連絡先(メールアドレスや電話(携帯)番号)などの情報があれば、代理店が買主に連絡してより詳細な情報を聞き出すことも可能になります。

2.Dグループの振り返りとトラブル軽減の秘訣

005-7.jpg

トラブルを回避し売主の商売を成功に導く

実際の取引では、納入先が指定倉庫と異なる場合や、指定されたアドレスが40'コンテナトレーラーでは通行できないエリアである場合があります。その場合、一旦倉庫でデバンニングしてトラックで輸送しなければならないこともあります。また、買主が懇意にしている現地輸送業者を必ず使用してほしいという要望があることもあります。これらの情報は売主では知り得ないため、事前に把握することが重要です。

これにより、商品の現地到着後のトラブルを回避し、追加費用の発生を軽減させることができ、結果として売主の商売を成功に導くことができます。

また、DAPやDPU条件の場合、現地の指定場所までの輸送は売主が手配しますが、輸入通関は買主の手配と費用負担となります。フォワーダー代理店から到着通知(Notice of Arrival)が届かないために通関手配がされていない場合や、B/L上の情報が不足していて担当者に届いていない場合、結果として現地で保管料が発生することがあります。

綿密に連絡を取り合うことが重要

一般的には、輸入通関業者に配送手配を含めて依頼するケースが多いですが、これが異なる場合は、買主・現地フォワーダー・通関業者・輸送業者が綿密に連絡を取り合うことが重要です。海外では仕事の責任範疇がより明確であるため、先回りや念のための確認が期待できない場合があります。通関業者は輸送業者が通関許可の確認をしてくるだろう、輸送業者は通関業者が許可後に連絡してくるだろうと思い込み、貨物がいつまでも配送されないというトラブルが発生することもあります。

貿易条件Dグループの契約で、これまでに同じフォワーダーに依頼されている継続案件の場合は細かな確認が不要なことが多いですが、新規取引やフォワーダーを変更した場合などは、できるだけ詳細な情報をお知らせください。

まとめ

  • 貿易条件Dグループ(DAP, DPU, DDP)は、現地国内手配も売主の費用と責任が伴い、慣習の違いからトラブルになるケースが多くあります。
  • トラブルを回避するためにも、見積り時にできるだけ詳細な情報をご提示ください。少なくとも、連絡可能な現地担当者名、メールアドレス、電話番号(携帯番号を含む)を含めた買主情報をご案内ください。
  • B/L上のNotify Partyには、連絡可能な担当者名、メールアドレス、電話番号(携帯番号を含む)を記載することが望ましいです。これらの情報をShipping Instructionにご記入ください。
サービスに関するお問い合わせ

まずはお気軽にご相談ください

国際・国内物流に関するお悩みは、
まずは内外トランスラインにご相談ください!